Skip to the content

ニュース

News
Detail
  • TOP
  • YOSHIDAとは
  • 会社概要
  •   ∟  社史・沿革
  •   ∟  社屋紹介
  • 社長メッセージ
  • 技術紹介
  •   ∟  コンパクト
  •   ∟  チューブ
  •   ∟  ボトル
  •   ∟  ジャー
  •   ∟  その他
  • 規格容器紹介
  • サステナビリティ
  • 受賞歴
  • ご注文から納品までの流れ
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  •   ∟  エントリーフォーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Contact Us

03-3613-0101
Webからお問い合わせ
  1. TOP
  2. ニュース
JP/EN
年度
カテゴリ
12月
「GX実践企業インタビュー」記事が掲載されました
2023.12.08

「GX実践企業インタビュー」記事が掲載されました

2023.12.08 東京都主催「GX普及啓発シンポジウム」ホームページにて弊社代表取締役社長吉田雄三と弊社常務執行役員五味直樹の「GX実践企業インタビュー」記事が掲載されました。 https://gx-symposium.metro.tokyo.lg.jp/column/interview-yoshida-vol1/ Vol.1のテーマは「世界の流れを先読みし、サステナブル経営に踏み切ったワケ」です。 インタビュー記事は、今後Vol.3まで掲載予定です。 是非ご覧ください。  

11月
代表取締役社長 吉田雄三が「第1回 GX普及啓発シンポジウム2023」に登壇しました
2023.11.02

代表取締役社長 吉田雄三が「第1回 GX普及啓発シンポジウム2023」に登壇しました

2023.11.02 東京都は、2050年にCO2排出実質ゼロに貢献するゼロエミッション東京の実現を掲げ、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)するカーボンハーフを目指した取組を加速させています。 本取組の一環として2023年10月5日に開催されました「第1回 GX普及啓発シンポジウム2023」に国内外のGX(グリーントランスフォーメーション)の先進的な事例や企業におけるGXの取り組み状況等を紹介するパネリストの1人として、弊社代表取締役社長の吉田雄三が登壇しました。 パネルディスカッションでは、サスティナブル経営の重要性、現在の脱炭素化への取組、今後の課題等についてお話させていただきました。 今後も、私たちは脱炭素化への取り組みを加速させ、持続可能なプラスチック製造の未来を創造し続けてまいります。 (当日の様子はこちらの外部サイトでご覧になれます) https://gx-symposium.metro.tokyo.lg.jp/

10月
資生堂様より2023年9月21日INOUI発売
2023.10.20

資生堂様より2023年9月21日INOUI発売

2023.10.20 INOUIは1976年誕生後、個のありかたを時代ごとに進化させてきたブランドで、独自のモダンイメージでトレンドを作ってきました。2002年のリニューアル後、21年ぶりに復活。 資生堂様コーポレートカラーの赤を基調に今後のメークカテゴリの活性化に期待ができるラインナップとなっています。 当社はパウダーファンデーションコンパクト/グロープライマー/ルースパウダーを担当させていただきました。

7月
オルビス様とアップサイクル製品を製作いたしました
2023.07.01

オルビス様とアップサイクル製品を製作いたしました

2023.07.01 オルビス様より 新クリーンビューティブランド「CLEANENCE/クリーンエンス」からアップサイクルトレイを発売。 販売商品名称:「アップサイクルトレイ」 カラー名:「カラフル」/「グレー」 お客様のご協力により、廃棄予定のプラスチックを使い、1点もののトレイを作製することが出来ました。

6月
健康企業宣言「宣言の証」を取得しました
2023.06.16

健康企業宣言「宣言の証」を取得しました

2023.06.16 吉田プラ工業株式会社、吉田コスメワークス株式会社、株式会社吉田は、健康保険組合連合会 東京連合会に「健康企業宣言」を行い「宣言の証」を取得いたしました。 弊社は、従業員の健康づくりを通じて更なる活気ある職場を目指します。 ※「健康企業宣言」とは 企業自らが「健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取り組むこと」を宣言し、健康優良企業を目指す制度です。

MAC 新デザインアイシャドーパレット
2023.06.13

MAC 新デザインアイシャドーパレット

2023.06.13 天板がバックインモールド技術により、箔のデザインを変えることで、製品の印象を変えられるアイシャドウ用パレットです。天板を除く容器の材料は、再生ABSを使用しており、自動機で組み立てられています。

5月
ISCC PLUS 認証の更新
2023.05.17

ISCC PLUS 認証の更新

2023.05.17 吉田コスメワークスと吉田 Inc.は、足利工場と共に、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS 認証(国際持続可能性カーボン認証)を更新しました。 ☆マスバランス方式によるバイオマス認証。 吉田コスメワークス および 吉田 Inc、 足利吉田は、ISCC の最新規定に則り、ISCC PLUS 要求事項に準拠すること および 環境貢献に関し多重計上しないこと を宣誓します。 厳正な管理体制のもと、今後もより一層安全で品質の高い製品をお客様へ提供して参ります。  

3月
「芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」に参加しました
2023.03.30

「芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」に参加しました

2023.03.30 この度吉田グループとして「芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」の趣旨に賛同し、省エネルギー機器に切り替え、同プログラムによるリースを利用しました。 https://www.fgl.co.jp/service/zerocarbon.html

1月
長野吉田もISCC PLUS認証を取得しました
2023.01.24

長野吉田もISCC PLUS認証を取得しました

2023.01.24 長野吉田は、2022年11月24日にISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)を取得しました。 ☆マスバランス方式によるバイオマス認証。 吉田コスメワークスおよび吉田Inc、足利吉田、長野吉田は、ISCCの最新規定に則り、ISCC PLUS要求事項に準拠すること および 環境貢献に関し多重計上しないこと を宣誓します。 厳正な管理体制のもと、今後もより一層安全で品質の高い製品をお客様へ提供して参ります。

2022年 2つの商標を新たに取得致しました
2023.01.13

2022年 2つの商標を新たに取得致しました

2023.01.13 吉田コスメワークスでは、バイオマスプラスチックの使用と、今後さらに使用用途が増える再生プラスチックを含んだ製品に対し、バイオマスプラスチック、再生プラスチックを証明する為に、各々のマークを用意致しました。(商標登録済) パッケージや台紙を始めとした各種印刷物等に添付することができます。 尚、製品が広告写真等に使われる際にマークが、写り込むなどのケースには申請は不要です。使用に関してのご不明点、使用を希望される場合は、営業担当者までお問い合わせください。

Contact Us
YOSHIDAへのお問い合わせはこちらから
  • 03-3613-0101
  • Webからお問い合わせ
〒131-0043 東京都墨田区立花5-29-10MAP
TEL: 03-3613-0101(代表)
  • Privacy policy
  • Sitemap
Copyright © 2025 YOSHIDA COSMEWORKS Co.,Ltd. & YOSHIDA INDUSTRIES Co.,Ltd. All rights reserved